ある漫画で小説か何かの作品を評価する人の言葉で「お前の文章には美しさも儚さも凄みもない 」というセリフが出てきて、ほほーってなった。 これ、裏返せば、「美しさ」「儚さ」「凄み」のいづれかがあれば、評価に値するということ。 … 続きを読む “ある漫画で小説か何かの作品を評価する人の言葉で「お前の文章には美しさも儚さも凄みもない 」というセリフが出てき…”
集団は共通の敵を前に一致団結する。 これは規模を問わず起こり、社会の最小単位である「家族」にも当てはまる。「敵…
集団は共通の敵を前に一致団結する。 これは規模を問わず起こり、社会の最小単位である「家族」にも当てはまる。「敵」とは利益を害する存在のことであり、それを明確にするには「利」を明確にする必要がある。利は価値と言い換えると、 … 続きを読む “集団は共通の敵を前に一致団結する。 これは規模を問わず起こり、社会の最小単位である「家族」にも当てはまる。「敵…”
一つ気になったのが、大まかな対立構造として、仁と非仁があり、それぞれ、劉備、曹操がそのアイコン的役割を担ってい…
一つ気になったのが、大まかな対立構造として、仁と非仁があり、それぞれ、劉備、曹操がそのアイコン的役割を担っている。曹操曰く「人我背くとも、我人背かせじ」。対して劉備は「人我背くとも、我人背かじ」。ここにおいて、「非道」と … 続きを読む “一つ気になったのが、大まかな対立構造として、仁と非仁があり、それぞれ、劉備、曹操がそのアイコン的役割を担ってい…”
「面白い」の正体を考えてみる。大雑把にInteresting 「興味深い」と funny「おかしい」の2つに分…
「面白い」の正体を考えてみる。大雑把にInteresting 「興味深い」と funny「おかしい」の2つに分別できる。 お笑いの面白さは funny の方で、笑いのメカニズムは「緊張と緩和」などと言われているが、唐突な … 続きを読む “「面白い」の正体を考えてみる。大雑把にInteresting 「興味深い」と funny「おかしい」の2つに分…”
本物に触れると心が動く。本物を感じ取る感性を常に養っておきたい。 本物は心を動かす。では対偶の、心を動かさない…
本物に触れると心が動く。本物を感じ取る感性を常に養っておきたい。 本物は心を動かす。では対偶の、心を動かさないものは本物ではないは真だろうか?うーん。心は流動的なので常に動かされるわけではなく、その時の気分に依る。 心を … 続きを読む “本物に触れると心が動く。本物を感じ取る感性を常に養っておきたい。 本物は心を動かす。では対偶の、心を動かさない…”
特性が表出するのは、余分な要素を削ぎ落とし切った時か、それとも、余分な要素を含有している場合なのか。 完コピし…
特性が表出するのは、余分な要素を削ぎ落とし切った時か、それとも、余分な要素を含有している場合なのか。 完コピした時にオリジナルが表出する、とはよく言ったもので、削ぎ落とせない要素がその個性を象るという。対して、遊びと呼ば … 続きを読む “特性が表出するのは、余分な要素を削ぎ落とし切った時か、それとも、余分な要素を含有している場合なのか。 完コピし…”
「根拠のない自信」なんて実はない。全て因果関係に起因している。10年前に支持されていなかった手法や考え方を採用…
「根拠のない自信」なんて実はない。全て因果関係に起因している。10年前に支持されていなかった手法や考え方を採用して、それが広まっていくのを目の当たりにしたりすると、そりゃ自信つくでしょ。 駆け出しの歌手で大物になると見込 … 続きを読む “「根拠のない自信」なんて実はない。全て因果関係に起因している。10年前に支持されていなかった手法や考え方を採用…”
おしゃれの本質は「装飾」。対義語はなんだろう?中身を表す言葉、「実質」とかかな。 おしゃれをして気分が良くなる…
おしゃれの本質は「装飾」。対義語はなんだろう?中身を表す言葉、「実質」とかかな。 おしゃれをして気分が良くなるというのは、普段とは違った自分を感じるからで、それはやはり演出であり、多少なりの誇張が入る。 ということは、や … 続きを読む “おしゃれの本質は「装飾」。対義語はなんだろう?中身を表す言葉、「実質」とかかな。 おしゃれをして気分が良くなる…”
「型」 ≒ 「スタイル」 ≒ 「様式」 様式というのは、制約によって象られる。西洋と東洋の建築様式は、石材と木…
「型」 ≒ 「スタイル」 ≒ 「様式」 様式というのは、制約によって象られる。西洋と東洋の建築様式は、石材と木材の違いがあり、生活環境の制約が大きく影響している。古典絵画でも、どこの地域でいつの時代だったか失念したが、青 … 続きを読む “「型」 ≒ 「スタイル」 ≒ 「様式」 様式というのは、制約によって象られる。西洋と東洋の建築様式は、石材と木…”
検索ワード「ブログ タイトル 付け方」と「クリックしてしまうタイトル」で全く違う結果が出る。後者のほうが、ブロ…
検索ワード「ブログ タイトル 付け方」と「クリックしてしまうタイトル」で全く違う結果が出る。後者のほうが、ブロガー達の血肉の通った内容が多い印象。 これって、実際手を動かしてみて、ある程度思考を巡らせた人が発想するキーワ … 続きを読む “検索ワード「ブログ タイトル 付け方」と「クリックしてしまうタイトル」で全く違う結果が出る。後者のほうが、ブロ…”
「ユダヤ商法に商品はふたつしかない。それは女と口である」 このユダヤ商法4000年の公理と呼ばれるものを少し現…
「ユダヤ商法に商品はふたつしかない。それは女と口である」 このユダヤ商法4000年の公理と呼ばれるものを少し現代的解釈をして紐解いてみる。 「口」は表向きは食品という意味で、これを一段階抽象化すると、持続消費物と置き換え … 続きを読む “「ユダヤ商法に商品はふたつしかない。それは女と口である」 このユダヤ商法4000年の公理と呼ばれるものを少し現…”
脳は肉体の一部。精神活動が脳によってなされるのであれば、精神は肉体の一部と言える。 概念は肉体の一部だろうか。…
脳は肉体の一部。精神活動が脳によってなされるのであれば、精神は肉体の一部と言える。 概念は肉体の一部だろうか。脳内で起こるシナプスを行き来する電気信号の運動自体は、血液の流れと同様、体内で起こる物質の移動。血液が肉体の一 … 続きを読む “脳は肉体の一部。精神活動が脳によってなされるのであれば、精神は肉体の一部と言える。 概念は肉体の一部だろうか。…”
「人の評価を気にするな」とよく言うけど、これは従事する活動のパフォーマンスを最大限に引き出す為のメンタルを保つ…
「人の評価を気にするな」とよく言うけど、これは従事する活動のパフォーマンスを最大限に引き出す為のメンタルを保つためには、という前提であり、結果を分析し、改善していく為には、区切りをつけて人からの評価を総括したほうが良い。
TV タレント、YouTuber、広告塔になる人の商品価値って、「好感度」だね。
TV タレント、YouTuber、広告塔になる人の商品価値って、「好感度」だね。
「強さ」というのは一見魅力に感じるが、「頼れるか」どうかが評価の分かれ目になる。強くても傲慢な人は、やはり魅力…
「強さ」というのは一見魅力に感じるが、「頼れるか」どうかが評価の分かれ目になる。強くても傲慢な人は、やはり魅力が落ちる。それは、その人に何か頼ろうという気にならないからで、一方、強くて優しくて思いやりのある人は魅力的。な … 続きを読む “「強さ」というのは一見魅力に感じるが、「頼れるか」どうかが評価の分かれ目になる。強くても傲慢な人は、やはり魅力…”
人って結局見せ方で印象ガラッと変わって、そんでもって評価が変わる。「錯覚資産」とは正にこれ。
人って結局見せ方で印象ガラッと変わって、そんでもって評価が変わる。「錯覚資産」とは正にこれ。
知性とは何か。全てはパターンである。これを読み解こうとする性質。 裏返せば、パターンなしには認識という行為が成…
知性とは何か。全てはパターンである。これを読み解こうとする性質。 裏返せば、パターンなしには認識という行為が成立しない。言語そのものが、パターンによって形成されているため、コミュニケーションに言語が介在する時点で、両者が … 続きを読む “知性とは何か。全てはパターンである。これを読み解こうとする性質。 裏返せば、パターンなしには認識という行為が成…”
YouTube の謎が一つ解けた。友達感覚を演出できるかどうか。親しい友人と思える人が画面の向こう側で同じ時代…
YouTube の謎が一つ解けた。友達感覚を演出できるかどうか。親しい友人と思える人が画面の向こう側で同じ時代を生きているかを確認し、安心感を得る。視聴者はこれを求めている。 かつては地域社会で得ていた情報がネットで賄え … 続きを読む “YouTube の謎が一つ解けた。友達感覚を演出できるかどうか。親しい友人と思える人が画面の向こう側で同じ時代…”
カリスマとは何か。面白い記事があって思考を巡らせてたら、ひとつ答えが出た。 最後にやって来て、最初に帰るアポを…
カリスマとは何か。面白い記事があって思考を巡らせてたら、ひとつ答えが出た。 最後にやって来て、最初に帰るアポをいったん断る自分から名刺を出さない役職名ではなく「さん付け」で呼ぶ相手の話の腰を折る小さな「イエス」から引き出 … 続きを読む “カリスマとは何か。面白い記事があって思考を巡らせてたら、ひとつ答えが出た。 最後にやって来て、最初に帰るアポを…”
間違いを指摘された時の対応でその人の器が透けて見える。 ムキになって自己正当化 -> 小直接的に指摘を非難 -…
間違いを指摘された時の対応でその人の器が透けて見える。 ムキになって自己正当化 -> 小 直接的に指摘を非難 -> 小 間接的に指摘を非難 -> 中 指摘に感謝 -> 大 無視 -> 小 or 大 基本的に1~2は相手に … 続きを読む “間違いを指摘された時の対応でその人の器が透けて見える。 ムキになって自己正当化 -> 小直接的に指摘を非難 -…”