YouTube のトレンドにランクインする人気動画を観察して思うのは、共通する点として、イキリ散らしている。 良い風に言い方を変えると、元気がある。 視聴者層 が若いというのもある、というかこれが全てなのかも。あと、おそ … 続きを読む “YouTube のトレンドにランクインする人気動画を観察して思うのは、共通する点として、イキリ散らしている。 …”
以前、ストレングスファインダーっていうのをやったら「審美眼」のスコアが一番高かった。 んー、目だけ肥えてもなあ…
以前、ストレングスファインダーっていうのをやったら「審美眼」のスコアが一番高かった。 んー、目だけ肥えてもなあ。でも、目が肥えるって贅沢に慣れるってニュアンスがあるけど、別にそんな感じでもない。理想だけが高くなるってこと … 続きを読む “以前、ストレングスファインダーっていうのをやったら「審美眼」のスコアが一番高かった。 んー、目だけ肥えてもなあ…”
発信する側は、言ってること自体は大したことないのに何故か注目が集まり、見てる方も、何故か興味を掻き立てられて見…
発信する側は、言ってること自体は大したことないのに何故か注目が集まり、見てる方も、何故か興味を掻き立てられて見てしまう。という現象がある。 多くの場合、発信する側もそれがなぜか認識していなかったりする。 色んなケースが有 … 続きを読む “発信する側は、言ってること自体は大したことないのに何故か注目が集まり、見てる方も、何故か興味を掻き立てられて見…”
価値 = 時間 とも言えるけど(90%以上のケースでそうだろうけど)、何かに費やさなければならなかった時間が削…
価値 = 時間 とも言えるけど(90%以上のケースでそうだろうけど)、何かに費やさなければならなかった時間が削減できたとしても、それを価値判断をする者が良しと思わなければ、価値があると判定されない。 もっと重要なのは、そ … 続きを読む “価値 = 時間 とも言えるけど(90%以上のケースでそうだろうけど)、何かに費やさなければならなかった時間が削…”
価値の本質は体験である
価値の本質は体験である
発信者の意図を感じない形で、受け手に違和感を感じさせる時、視聴数は伸びる。それは、往々にして「新しさ」であり、…
発信者の意図を感じない形で、受け手に違和感を感じさせる時、視聴数は伸びる。それは、往々にして「新しさ」であり、受け手はそれを無意識に解明しようとしてしまうため、ではないか。 例えば、みてくれの悪いアイドルが TV に出始 … 続きを読む “発信者の意図を感じない形で、受け手に違和感を感じさせる時、視聴数は伸びる。それは、往々にして「新しさ」であり、…”
YouTube のチャンネル観察してると、やっぱり自己開示してる人のほうが人気あるなあ。ブログでも書いてる人が…
YouTube のチャンネル観察してると、やっぱり自己開示してる人のほうが人気あるなあ。ブログでも書いてる人が話しかける感じのほうが伸びてる気がする。 YouTube の場合、「皆さんはどう思いますか?コメント欄で教えて … 続きを読む “YouTube のチャンネル観察してると、やっぱり自己開示してる人のほうが人気あるなあ。ブログでも書いてる人が…”
テンプレートをいじっていて、ややこしいなあ、と感じるのはおそらく、if ( is_single() ) や i…
テンプレートをいじっていて、ややこしいなあ、と感じるのはおそらく、if ( is_single() ) や is_archive() みたいな条件分岐が至る所に散りばめられてるからなんじゃないかな。条件分岐が複雑になって … 続きを読む “テンプレートをいじっていて、ややこしいなあ、と感じるのはおそらく、if ( is_single() ) や i…”
最近の YouTube のポリシーについて、公式から、恣意的にお勧め動画を管理している旨が発表されている。 O…
最近の YouTube のポリシーについて、公式から、恣意的にお勧め動画を管理している旨が発表されている。 Over the last several years we have worked to improve th … 続きを読む “最近の YouTube のポリシーについて、公式から、恣意的にお勧め動画を管理している旨が発表されている。 O…”
カスタマイズを重ねていくと、CSS がぐちゃぐちゃになる。この機能やーめたって時にどのルールを抜いたらいいのか…
カスタマイズを重ねていくと、CSS がぐちゃぐちゃになる。この機能やーめたって時にどのルールを抜いたらいいのかが分からなくなる。これでどんどんとっ散らかっていって、不要なルールが適用されたまま、新しく機能追加する時に、そ … 続きを読む “カスタマイズを重ねていくと、CSS がぐちゃぐちゃになる。この機能やーめたって時にどのルールを抜いたらいいのか…”
カスタマイズ、この投稿タイプの表示の方法、ローカルのテストサイトだけど、弄くり回して結構複雑になってしまった。…
カスタマイズ、この投稿タイプの表示の方法、ローカルのテストサイトだけど、弄くり回して結構複雑になってしまった。 できれば、再現性のあるカスタマイズにしたいというのがある。複雑なことしすぎて同様のカスタマイズを別のテーマで … 続きを読む “カスタマイズ、この投稿タイプの表示の方法、ローカルのテストサイトだけど、弄くり回して結構複雑になってしまった。…”
誰かのコードを読むっていうのは、書いた人のロジックを読むということとほぼ同義。他人のロジックを理解するっていう…
誰かのコードを読むっていうのは、書いた人のロジックを読むということとほぼ同義。他人のロジックを理解するっていうのは、相当な精神的忍耐力を要求される。
プログラミングにおいて、最初の設計が全てと言っても過言ではない。
プログラミングにおいて、最初の設計が全てと言っても過言ではない。
美しいデザインは各要素がグリッドに沿っていて、グリッドが見えない。
美しいデザインは各要素がグリッドに沿っていて、グリッドが見えない。
“Less is more” デザインの原則。 機能性をどうやって上げていくかを考えた時、やっぱりその考え…
“Less is more” デザインの原則。 機能性をどうやって上げていくかを考えた時、やっぱりその考え方に辿り着く。ややこしくなったら結局逆に使いにくい。用途の目的が完全に理解できて、その目的 … 続きを読む ““Less is more” デザインの原則。 機能性をどうやって上げていくかを考えた時、やっぱりその考え…”
文章をある程度書き慣れると、何が省略されているのかが見えてくる。ITの技術系の説明で読んでも意味が分からない文…
文章をある程度書き慣れると、何が省略されているのかが見えてくる。ITの技術系の説明で読んでも意味が分からない文章というのは、前提知識が不足してるのもそうだけど、目的語や主語が省略されていたりするからだったりする、と過去の … 続きを読む “文章をある程度書き慣れると、何が省略されているのかが見えてくる。ITの技術系の説明で読んでも意味が分からない文…”
良い物は静かに評価される。フィードバックは大抵問題がある時で、アップデートして不具合とか。そういうフィードバッ…
良い物は静かに評価される。フィードバックは大抵問題がある時で、アップデートして不具合とか。そういうフィードバックが多いケースではあまり良い評価は得られない。だけど、何のフィードバックもない時ほど、静かに売れたりする。
もう今は情報氾濫のフェーズに入ってるなあ。便利なツール公開しても宣伝しないと全然利用されない。情報過多で利用す…
もう今は情報氾濫のフェーズに入ってるなあ。便利なツール公開しても宣伝しないと全然利用されない。情報過多で利用する側もどれが良いのか判断つかなくなっていて、オプションが多すぎて全て試す体力も個人ではキャパオーバーな状態なん … 続きを読む “もう今は情報氾濫のフェーズに入ってるなあ。便利なツール公開しても宣伝しないと全然利用されない。情報過多で利用す…”