YouTube の謎が一つ解けた。友達感覚を演出できるかどうか。親しい友人と思える人が画面の向こう側で同じ時代を生きているかを確認し、安心感を得る。視聴者はこれを求めている。
かつては地域社会で得ていた情報がネットで賄えるようになり、面倒な人間関係から解放されると同時に、人との関わりが希薄になり、その寂しさを埋める為に YouTube は機能している。
伝える情報に価値があるだけでは継続した購読は見込めない。必要な要素として、
- 親近感
- リアルタイム
- 伝える内容
なので、更新頻度はかなり重要。頻度が多く、「今日、この人元気してるかな?よし、ちゃんとやってるね」という安心感を与える必要がある。その為には、まずは好きになってもらわないといけない。ので、親近感を持ってもらうための仕掛けを施す必要がある。それは、
- 懸命さ・ちょっとできてない感
- 訴求感
- 人当たりの良さ ・朗らかさ
親近感だけではもちろん伸びない。キラーコンテンツと呼べる内容が必要。
- 企画 – 思わず見てしまうもの。非日常的出来事、そのリアクション等
- 才能 – 特技の披露。工作、絵、歌、容姿、ユーモア等
- 情報 – お役立ち情報、裏情報、教育関連 、ハウツー等
これらの要素が掛合わさった時、YouTube のチャンネルは伸びる。良くも悪くも見えない壁による社会の分断を補完するツールとして機能している。