Principlewonder

Michael Uno

新しいプログラムを実装する時は、まず、最小のユニットに落とし込んでテスト。それを応用する形で実装。 この考え方って実生活にも応用できるかも?

wonder

Michael Uno

「社会全体の識字率が上がったら良いのに」と叫んでいる文字の読めない人に、文字の読み方を教えるとブチ切れるこの現象、名前ついてないかな?

evilsmile

Michael Uno

これから、昔書いたプログラムのオーバーホールをする。膨大な量。正気の沙汰ではないが、なんかやってみたい気分。これから地獄の入り口へ入る。

Add a Postscript[ Expand 3 more]
commentNewsunsure

Michael Uno

Web サイトは今後廃れるとの指摘。情報収集の形態が必ずしもブラウザから Web ページを開いて情報を読むという形ではなくなるとのこと。モバイルデバイスのアプリなどから情報を得るのが主流になるのだとか。 我々のように「ま … 続きを読む “Web サイトは今後廃れるとの指摘。情報収集の形態が必ずしもブラウザから Web ページを開いて情報を読むとい…”

我々のように「まずブラウザを開いてGoogleでキーワード検索する」という流れは彼らにはない。普段使っているSNSアプリの中で行動が完結している(神野氏)

---

ヘッドレスCMSとは、基本となるコンテンツデータはサーバーに用意しておき、出力先をWebサイト以外のソーシャル、キオスク端末、デジタルサイネージなどあらゆるアプリやデバイスにも広げようというシステムである。

---

しかし今は、検索意図を適切に捉えた良質なコンテンツであれば500~700文字くらいの標準的なコンテンツ量のページでも十分1位がとれるようになった(神野氏)

---

若者の“Webサイト離れ”が進む――知っておきたいSEO最新動向と対策ポイント5つ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn | Web担当者Forum
informationMemoquote

Michael Uno

読書の理解を助ける10のステップ。 1:著者が本の中で何を語ろうとしているのかを前もって把握しておく。2:どんな人を対象に書かれた本かを想定し、自分自身が対象の読者となるよう意識する。3:積極的に本を読んで、重要な部分は … 続きを読む “読書の理解を助ける10のステップ。 1:著者が本の中で何を語ろうとしているのかを前もって把握しておく。2:どん…”

1:著者が本の中で何を語ろうとしているのかを前もって把握しておく。
2:どんな人を対象に書かれた本かを想定し、自分自身が対象の読者となるよう意識する。
3:積極的に本を読んで、重要な部分はノートなどにメモしておく。
4:本に書かれた主張をできるだけ説得力がある明確なものに要約し直す。
5:4でまとめた主張の要約を友人などに話す。
6:もう一度本を否定的な立場で読み返す。
7:本に書かれた主張の弱点が何であるかを理解する。
8:現実と照らし合わせて対して主要な主張や解釈が間違っていないかを考察する。
9:結論を考える。
10:自身の解釈を心に定着させ、将来に生かせるようにする。

難しい本を理解するために効果的な読み方とは? - GIGAZINE
InsightquoteWisdom

Michael Uno

「ユダヤ商法に商品はふたつしかない。それは女と口である」 このユダヤ商法4000年の公理と呼ばれるものを少し現代的解釈をして紐解いてみる。 「口」は表向きは食品という意味で、これを一段階抽象化すると、持続消費物と置き換え … 続きを読む “「ユダヤ商法に商品はふたつしかない。それは女と口である」 このユダヤ商法4000年の公理と呼ばれるものを少し現…”

Memoquote

Michael Uno

パレートの法則 – ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。よって売上を伸ばすには顧客全員を対象とした:サービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。&#82 … 続きを読む “パレートの法則 – ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。よって売上を伸ばすには顧客全員…”

Insightthought

Michael Uno

脳は肉体の一部。精神活動が脳によってなされるのであれば、精神は肉体の一部と言える。 概念は肉体の一部だろうか。脳内で起こるシナプスを行き来する電気信号の運動自体は、血液の流れと同様、体内で起こる物質の移動。血液が肉体の一 … 続きを読む “脳は肉体の一部。精神活動が脳によってなされるのであれば、精神は肉体の一部と言える。 概念は肉体の一部だろうか。…”

Add a Postscript[ Expand 3 more]
Insightthought

Michael Uno

「強さ」というのは一見魅力に感じるが、「頼れるか」どうかが評価の分かれ目になる。強くても傲慢な人は、やはり魅力が落ちる。それは、その人に何か頼ろうという気にならないからで、一方、強くて優しくて思いやりのある人は魅力的。な … 続きを読む “「強さ」というのは一見魅力に感じるが、「頼れるか」どうかが評価の分かれ目になる。強くても傲慢な人は、やはり魅力…”

Insightthought

Michael Uno

知性とは何か。全てはパターンである。これを読み解こうとする性質。 裏返せば、パターンなしには認識という行為が成立しない。言語そのものが、パターンによって形成されているため、コミュニケーションに言語が介在する時点で、両者が … 続きを読む “知性とは何か。全てはパターンである。これを読み解こうとする性質。 裏返せば、パターンなしには認識という行為が成…”

wonder

Michael Uno

何かにチャレンジして意図しない効果が人々の関心を集める現象に名前付いてないかな? 良さなんて当人には分からない。

commentsmilesurprised

Michael Uno

何か凄いこと言ってるw 感染して、自分もまたその型を模倣することで生命力が高まるような型、それが感染力のある「強い型」です。 —- 「強い言葉」は周囲の人を整えます。 —- よくできた組織の中心に … 続きを読む “何か凄いこと言ってるw 感染して、自分もまたその型を模倣することで生命力が高まるような型、それが感染力のある「…”

感染して、自分もまたその型を模倣することで生命力が高まるような型、それが感染力のある「強い型」です。

----

「強い言葉」は周囲の人を整えます。

----

よくできた組織の中心にあるのは「空虚」です。際限なく受け容れる機能、あらゆるものを結びつける機能。

----

「空虚」というのは「無尽蔵の包容力」

----

いちばん強いのは「あなたなしでは生きられない」という言葉を交わし合って生きる人です。

----

問題は「あなたなしでは生きられない(ので、死にました)」という事後的な話ではなく、「あなたなしでは生きられない(だから、死なないで)」という懇請の方なのです。

----

弱いもののかたわらにあることで人は強められる。逆説に聞こえるかも知れませんが、これは集団についての自明の真理です。

----

「何かが足りない」という欠落感は必ず「隙」を作り出します。

Onepieceの組織論 - 内田樹の研究室
Add a Postscript[ Expand 1 more]

Michael Uno

施行の読み、「しこう」と「せこう」でどっちにするかいつも迷うけど、施策の読みが「しさく」だけなので「しこう」にしておけば間違わないね。 世論の「せろん」と「よろん」も迷う。NHK は「よろん」だった気がする。 ちょっと検 … 続きを読む “施行の読み、「しこう」と「せこう」でどっちにするかいつも迷うけど、施策の読みが「しさく」だけなので「しこう」に…”

「輿論」は正確な知識・情報をもとにして、議論と吟味を経て練り上げられるべきものに対して、「世論」はたぶんに情緒的な感覚、日本語でいえば「空気」のようなものである。

輿論と世論の違いが分かりますか? | 慶應MCC 夕学リフレクション
booksurprisedwonder

Michael Uno

「錯覚資産」かぁ。実力主義なんてのはそもそも存在しない、だとぉ~?んー、一理あるか。というか、世の中確かにそうなっとるな。錯覚させる力も実力の内とも言える。 しかし、レビューひどいなw

Artsmile

Michael Uno

わー、機会があったら使おうっと。 パリ市立近代美術館などが収蔵する多数の美術品を所管する公共団体Paris Muséesが、10万点以上の美術コレクションの画像を無料かつ自由に利用・修正・再頒布可能なオープンコンテントと … 続きを読む “わー、機会があったら使おうっと。 パリ市立近代美術館などが収蔵する多数の美術品を所管する公共団体Paris M…”