thought

Michael Uno

段落分けしてない文章を読む気が失せる現象と、ゴッドクラス・メソッドを読む気が失せる現象、めっちゃ似てる。 これって思考の負荷に対する拒絶反応で、「だから要点何よ?」という需要に対する供給の失敗である。

thought

Michael Uno

「情けは人の為ならず」と言うが、プロダクトのサポートフォーラムのやり取りを見て購入を決める人とかいるし、その場合、そのフォーラムで丁寧に対応していることが潜在顧客のコンバートに繋がっているわけで、つまり、どこも手を抜いて … 続きを読む “「情けは人の為ならず」と言うが、プロダクトのサポートフォーラムのやり取りを見て購入を決める人とかいるし、その場…”

wonder

Michael Uno

睡眠の威力って凄い。 昨日、ネスト処理のリカーシブな呼び出しのロジックを組んでて、バグが出てハマって数時間、解決方法を見いだせず、八方塞がりでそのまま寝た。 今日、どうしたものかと、ログ出力させたりして弄ってたら、問題の … 続きを読む “睡眠の威力って凄い。 昨日、ネスト処理のリカーシブな呼び出しのロジックを組んでて、バグが出てハマって数時間、解…”

coffee

Michael Uno

地球は丸い。 冷却された大量の水蒸気の塊が綿のように隆起し広がっている。 尾根の形状の規則性みたいなもの。くしゃくしゃのアルミホイルにできる皺に似てる。 人間は自然現象の中の一要素。

coffeescience

Michael Uno

やっべ、これめっちゃおもろい。 このロボットどうやって作ってんだろ。モーター音とかでバレるんじゃないのかな。モーター使ってないのかな。動きがそんなに不自然じゃない。人形の歯車の数を全て素数にして周期運動を避けて、動きを自 … 続きを読む “やっべ、これめっちゃおもろい。 このロボットどうやって作ってんだろ。モーター音とかでバレるんじゃないのかな。モ…”

amazedcoffeescience

Michael Uno

8:00 辺りからが圧巻。神秘。奥の方にある記憶がアクセスされる感触。怖さと神聖さが入り混じった感情。逃げたくもあり、近づきたくもあり。 映画『 Prometheus 』もこの感じを出そうとしていたんだろうと想像。 しか … 続きを読む “8:00 辺りからが圧巻。神秘。奥の方にある記憶がアクセスされる感触。怖さと神聖さが入り混じった感情。逃げたく…”

thought

Michael Uno

自分が作った過去のプログラムのレビュー遡ってたら、心から讃えてくれてるのが結構あって、よくよく考えたら、それって物凄いこと。 粗を指摘するのは簡単。 褒めるってなかなか口にしない。 この現象何て言うんだっけか、忘れた。わ … 続きを読む “自分が作った過去のプログラムのレビュー遡ってたら、心から讃えてくれてるのが結構あって、よくよく考えたら、それっ…”

Michael Uno

絵はタイトルで世界が広がる事がある。「がんきんちょね」この一言でブルマと悟空の関係性がつぶさに際立つ。そして、彼女の面倒見の良さやおてんば気質のキャラクターが浮かび上がる。 絵の楽しみ方の一つとして、描かれた登場人物の物 … 続きを読む “絵はタイトルで世界が広がる事がある。「がんきんちょね」この一言でブルマと悟空の関係性がつぶさに際立つ。そして、…”

Add a Postscript[ Expand 1 more]
thought

Michael Uno

人間、自分が投資したものは人に話したくなるらしい。これ使えるじゃん。少額投資してもらうところまで、こぎつける。これを沢山やれば、自然にマーケティングされるってことよね。 投資の形は別に金銭的なものでなくていいはず。時間や … 続きを読む “人間、自分が投資したものは人に話したくなるらしい。これ使えるじゃん。少額投資してもらうところまで、こぎつける。…”

Michael Uno

「敵意帰属バイアス」 これ。YouTuber に多い印象。多分、辛辣なコメントをくらい続けてそうなっていくんだろうと予想。多重アカウントで偽装できるわけだしね。疑心暗鬼にもなるのだろう。 この認知バイアスがかかった状態の … 続きを読む “「敵意帰属バイアス」 これ。YouTuber に多い印象。多分、辛辣なコメントをくらい続けてそうなっていくんだ…”

amazedscience

Michael Uno

これは凄い! 生体鉱物形成作用 ? 応用したら、骨組みだけ用意しておいて、材料投入、ダム建設の自動化、とかできるのでは。他にも、原発廃炉技術で施設の石棺とかにも応用できそう。 ただ、材料と養分は投入しないといけないっぽい … 続きを読む “これは凄い! 生体鉱物形成作用 ? 応用したら、骨組みだけ用意しておいて、材料投入、ダム建設の自動化、とかでき…”

wonder

Michael Uno

名前をつけるというのは結構な知的作業。 世の中の事象を認識に落とした時点でパターン化されているとして、そのパターンに名称をつけて想起しやすくするという行為であり、言語概念化そのもの。 プロジェクト、ネームスペース、クラス … 続きを読む “名前をつけるというのは結構な知的作業。 世の中の事象を認識に落とした時点でパターン化されているとして、そのパタ…”

cool

Michael Uno

怒りが湧いた時は、構造の問題として捉えると収まるとのこと。確かに! 怒りをコントロールする話|こばかな|note

wonder

Michael Uno

髪の色が違うだけで扱われ方が変わるということなのか、それとも、それまでは、単に目立つ色によって人から近づかれていなかっただけなのか。 にわかに信じがたい。後者の気もする。前者ならばあまりにも人間に救いがない。

meh

Michael Uno

想定外の動作でエラー表示させるって、よくわからんけど動いてるって怖い状況を作り出さない為にも重要で、それは崖から落ちるのを防ぐガードレール的役割とも言え、ぶち当たったらむしろ安心すべきことなんだけど、自分で書いたプログラ … 続きを読む “想定外の動作でエラー表示させるって、よくわからんけど動いてるって怖い状況を作り出さない為にも重要で、それは崖か…”

Add a Postscript[ Expand 1 more]
wonder

Michael Uno

『 銃夢 』という漫画、 1991~1995年 の作品。かれこれ、20年前。

sciencewonder

Michael Uno

鳥類の知能は想像以上に高い。ボノボもそうだけど、本能なのかなあ、仲間を助けるというのは。うーん、謎。 ヨウムは見返りを求めることなく仲間を助ける | ギズモード・ジャパン